羽鳥国際特許商標事務所

Information

味噌汁づくりのモヤモヤを救ってくれたのは、この「くるっ」と回す棒でした。

ほぼ毎日味噌汁を作る我が家。
でも正直、毎回ちょっとしたストレスがありました。

「今日の味噌汁、ちょっとしょっぱかったよね?」
「今日のは逆に薄いかも…?」

同じ味にしたいのに、味噌の量がいつもなんとなくでバラバラ。
計量スプーンを使えばいいんだけど、味噌ってすくいにくいし、スプーンにべっとり付くし、洗い物も増える。
この小さな不満、毎日のことだから地味に積もっていくんです。

そんなときに出会ったのが「計量みそマドラー」。

オークス公式オンラインストアから引用

初めて見たとき、「これ考えた人、天才!」って声が出ました。

大きいほうの輪が大さじ2、小さいほうが大さじ1。くるっと味噌に刺して回すだけで、正確に計量できるんです。
しかも、そのまま鍋の中で溶かせる


つまり

・ スプーンがいらない

・ 味も毎回安定

・ 洗い物も減る

・ 夫でも失敗しない(これ重要)

我が家では、これを導入してから味噌汁の味ブレがゼロになりました。
おまけにステンレス製で食洗器OK。もう完璧。

調べてみたら、以前は意匠登録もされていたんですね。

J-PlatPatより引用

権利は切れてしまっているようですが、これはまさに生活を変えるアイデアの象徴だと思います。

「毎日のちょっと面倒を、気持ちいい瞬間に変える」。この発想、ほんとに尊敬しかないです。

こういう「日々のちょっとした工夫」に出会うたびに、人の知恵って本当にすごいなあと思います。

私の仕事(羽鳥国際特許商標事務所)も、そんなアイデアやデザインを『権利という形で守る』お手伝いをしています。

暮らしの中の「これ考えた人天才!」が、しっかり次の誰かに届きますように。

note:https://note.com/hatoripat
Instagram:https://www.instagram.com/benrishi_bird/
YouTube:https://www.youtube.com/@bird_ip